世の中にはありとあらゆる健康法が氾濫してますが、どの健康法にも共通しているのが砂糖と油に関する説です。
- 白い砂糖はとらない
- オメガ3をとる
- トランス脂肪はとらない
程度の差こそあれ、以上の説に異論はないようです。
目次
砂糖を避けるのは至難の業
わたしはほんの二週間でしたが、砂糖はもちろん、炭水化物をいっさいとらない食事をしたことがあります。
ケトン式低糖質ダイエットしました!
そうすると、確かに甘いものが我慢できなくなる禁断症状がなくなるんです。食べなくてもそれなりに過ごせるようになるんですね。
でも、それが甘いものを解禁したとたん、ずるずると砂糖依存が目覚めてしまいました。
「ちょっとだけ」ならだいじょうぶ、と再び砂糖を口にしたら最後、せっかく砂糖を絶った苦労が水の泡になってしまったんです……。
甘いものでも甘酒や果物少しぐらいでとどめているうちはよかったんです。
市販のお菓子がダメでした。だんだん少しではすまなくなる。何とか1日の量は制限できても、習慣づいて毎日ほしくなるんです。ホントこわい。麻薬と同じですね。で、気がついたら以前と変わらない砂糖づけの生活に戻ってました……。
砂糖って、おそろしく習慣性があります。脳が少しでもなくなると、ほしがるようになるらしいですよ。脳には逆らえませんよね。
だからはじめから砂糖は避けたほうがいいんですね。そのほうがラクなんです。
市販のお菓子をやめれば何とかなる
まったく砂糖断ちするのは現実的に難しい。たとえ市販のお菓子をやめても、市販の調味料なんかにはたいてい砂糖が入ってます。さらに加工食品で砂糖が入ってないものなんてないのではないでしょうか。
ということは、外食すれば知らないうちに砂糖を食べてると思ったほうがいいですね。調味料はこだわっていいものを使い、加工食品をまったく使わず、いっさい外食しない。それぐらいしないと砂糖断ちできないんですね。
そんなの現実的に無理じゃないですか。
わたしの感触では、市販のお菓子を食べなければ砂糖依存から抜けられると思うんですよ。
もちろんそれぞれの環境や体質によって違うと思いますが、調味料やたまに食べる加工食品、外食なんかで知らないうちに口にする砂糖だけだったら、お菓子が我慢できなくなるような禁断症状まで行かないと思うんです。
市販のお菓子をやめるだけでも実践するとなると簡単じゃありません。習慣になってる場合はほんとつらいです。まずは市販のお菓子を買わないことから始めるしかありません。そばに置かないことです。
油の種類に敏感になる!
油にはいい油と悪い油があって、品質にも差があります。また、どんなにいい油でも酸化したものはからだによくありません。
油の種類や品質、そのとり方に関心を持つだけで食生活はずいぶん変わると思います。
わが家でもトランス脂肪のおそろしさを知るにつけ、便利で頻繁に利用していた加工食品を食べる機会が徐々に減りました。トランス脂肪のおそれがあるものは自然と避けるようになったんですね。
また、食用油を上質なものに変えたら大量に油を使う揚げ物はもったいないのでめったにしなくなりました。結果的に高温加熱で酸化した油たっぷりの揚げ物やオメガ6のとり過ぎを抑えることができていると思います。
ただやっぱりオメガ3はときどき青魚を食べるぐらいなので不足してそうです。このごろは亜麻仁油やシソ油、あるいはオメガ3のサプリメントが手に入りやすくなったので食生活に取り入れていくつもりです。
上質菜種油はほんとおいしい!
食生活に投資して医療費削減!
食生活を見直すのは、やろうと思えば一番身近でかんたんなはずなんですが、かえって難しい。食事は毎日のことなのでめんどうなことはしたくない。さらにコストがかかることになると、つい後回しにしたくなる。でも、食事はからだに直結することなんですよね。薬と同じなんです。
具合が悪くなってから飲む薬にはお金を惜しまないくせに、健康のための食事にお金をかけるのは躊躇してしまう。いくら一生懸命からだにいい食事を心がけても病気にならないとは限らない。そんな考えがちらつくせいかもしれません。
だけど歯周病で抜歯寸前になって思い知ったんです。今できることをしておかないと、ほんとに具合が悪くなったときものすごく後悔します。それだけは嫌だなって思うんです。
食習慣はいっぺんに変えようと思うと長続きしません。だから気になったところから徐々にできそうなことを見つけてやってます。砂糖断ちのように挫折したこともいっぱいありますが、気にしないで何回でもチャレンジすればいいと思うようにしています。
50歳からの健康は砂糖と油が握ってるっていうのはかなりホントみたいですよ。
高級品オーガニックの亜麻仁油
プレゼントにほしい。
こちら、いただきものを飲んだことがあります。おいしい? というよりほとんど無味無臭。さらっとしてそのまま飲めます。ジュースに混ぜても邪魔になりません。