全身の冷えは腸マッサージで解決!

ご覧いただき、ありがとうございます!

animal-17819_640

豆乳ぐるぐるヨーグルトに青汁習慣で便秘はほぼ改善。さらにビタミンC摂取で便が適度にやわらかく排便しやすくなりました! そのせいか足があまり冷えない感じなんです。腸がよく動いて元気でいてくれるおかげです。

スポンサーリンク

腸マッサージで全身ぽかぽかするわけ

全身の冷えは腸の疲れも原因の一つなんです。

腸は死ぬまで働きっぱなしです。食べ過ぎやストレス、病原菌との闘いで過労になることは珍しくありません。すると、さすがの腸も動きが鈍くなってかたくなるんですね。

腸の長さは6メートル以上、小腸の表面積はテニスコート1面以上あるそうです。これだけの大きさですから多くの血液が循環しています。それが滞るとどうなるでしょう? 全身冷えるというのはかんたんに想像できますよね。

肩や背中が凝って血流が悪くなったとき、マッサージでほぐすのと同じように、腸の血行不良やかたさを解決してくれるのが腸マッサージなんです。腸マッサージは全身の血行をスムーズにし、お腹だけではなく全身をぽかぽかあたたかくしてくれるんです。

冷えがつらいとき、やさしく腸マッサージしてみてくださいね。

ビタミンCが腸を動かす

腸が冷えるから便秘になるのか、便秘になるから腸が冷えるのか。

便秘はいずれにせよ一刻も早く改善したいですよね。

もしも便秘薬が習慣になっているなら、今すぐ薬をビタミンCに変えてみてください。

ビタミンCは大量にとると腸管内のビタミンCレベルが高くなり、それを解消するために大腸壁から大量の水が腸管に流れ込むそうです。

それが場合によっては下痢になってしまうこともあるんですが、うまくコントロールすれば便をやわらかくしてスムーズな排便につながります。わたしがそんな感じです。便がかたくて理想的でないという人は、ぜひビタミンCを試してほしいです。

下剤のような刺激はありません。何回かに分けて1日1g以上とってみてください。

そのときの体調や個人差がかなりあるので、なかなか量は言い切れないのですが、健康な人ほど少ない量ですむみたいですよ。飲んでも飲んでもゆるくならない人はビタミンC不足ですね。食事でも積極的にビタミンCをとるように心がけたほうがいいですよ。ビタミンCはとり過ぎても何の問題もないので安心です。それどころか、体内に満タンあるほうが健康にいいことがわかってきてます。

こんなふうにビタミンCは腸の蠕動運動を活発にしてくれます。ということは、ビタミンCは冷えにも効果ありってことですね。

************************************

★お好きなタグをクリックして応援してください!

にほんブログ村 ダイエットブログ 体質改善ダイエットへ にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ
kouso関連コンテンツPC

ご覧いただき、ありがとうございます!

フォローお待ちしています!

スポンサーリンク