今回はじめて歯医者さんに言われていたとおり、検診に行ってきました。前回の通院から3ヶ月ぶりです。
歯周ポケットの深さ変わらず
毎日の歯みがきはがんばってますが、3ヶ月ぐらいたつと、磨ききれない汚れがちょうど気になってきたところでした。ときどき腫れたり出血するようにもなってました。
ここまで歯周病が進んでしまうと、これ以上悪くならないようにするのが精一杯で、歯周ポケットを改善するのは難しいのでしょうか。
改善したこともあったのですが、今回はまじめに歯みがきをし、まじめに検診に来たにも関わらず、歯周ポケットの深さは変わりませんでした。残念……。
歯の磨き方
スケーリング
歯周病になると、3ヶ月ごとのスケーリングが大事なんですね。
スケーリングというのは、スケーラーという特殊な器具で、歯にこびりついている頑固な歯垢や歯石を削り取ってもらうことです。こうした歯垢や歯石はプラークというかたまりになってへばりついていて、ふだん自分で行う歯みがきだけでは除去しきれないんですね。
プラークに歯周病菌が無数にはびこっているので、プラークの定期的除去は、歯周病の治療には欠かせないことなんです。
見えないところの掃除も大事
歯周病になって、ポケットが深くなってくると、ポケット内にもプラークがこびりつくようになります。こうしたポケット内の掃除は、さすがに自分ではできません。
歯ぐきの下の見えないところについた歯石は、固く強固で、除去が難しいみたいです。あまり溜め込まないうちに取ってもらう必要があるんですね。わたしも麻酔をして除去してもらったことがあります。
スケーラーは、自分のコンディションやしてくれる方によってずいぶん違います。ものすごく痛かったり、出血が多かったりするときもあれば、まったく何ごともなくラクに終わることもあります。
今回は、出血はほとんどなかったのですが、痛かった……。まだ半分残ってます。
2回で終わるかどうか……。
50になったら歯医者さんは早めに!
本格的な歯周病に進んでしまう前に、
- 歯ぐきが腫れる
- 出血する
- 口臭がある
といった症状がある方は、ぜひ歯医者さんに行きましょう。
放っておいても治りません。ひどくなるだけだからです。歯肉炎だけなら完治します。
わたしもオットも出遅れたことをとても後悔してます。たいしたことないうちに、歯周病予防に励んでくださいね。それが一番経済的にも有利だと思います。