アシドフィルス菌が注目されている理由

ご覧いただき、ありがとうございます!

intestines-1468807

数ある乳酸菌の中でも人気の乳酸菌のひとつがアシドフィルス菌です。

アシドフィルス菌は、もともと人のからだにいる常在菌なんですが、その重要なはたらきに注目が集まっているんです。

スポンサーリンク

アシドフィルス菌のはたらき

アシドフィルス菌のはたらきの中で重要視されているのがビオチンの産生なんです。

ビオチンというのは、もうみなさんご存知ビタミンの一種ですね。ビオチンはアシドフィルス菌によって作られるほか、あらゆる食品に広く含まれているビタミンなので、これまでは欠乏するビタミンとみなされず、軽視されてきたんです。

ところが、食生活や環境の変化によって腸内フローラが乱され続けた結果、ビオチン欠乏症と思われる人が増えてきたんですね。

ビオチンが不足すると、皮膚や爪、毛髪に影響があらわれます。アトピー皮膚炎など皮膚炎の原因の一つとも言われています。一部の皮膚炎において、ビオチン療法が有効とする報告もあります。わたしも手湿疹のとき、ビオチン療法を実践しました。

ビオチンは、ほかにも血糖値の調整や筋肉の緩和にも関わっている大事なビタミンなんです。

その大事なビオチンを産生してくれるアシドフィルス菌は、現代人の健康の鍵を握っていると言っても過言ではないのです。

ビオチンはアシドフィルス菌といっしょにとるのがベスト

ビオチンはビタミンB群のサプリでとっています。乳酸菌サプリは、かたまり(コロニー形成単位)でとれるものを選びたい。

iHerb1433.jpg probiotics45.jpg

アシドフィルス菌のとくちょう

アシドフィルス菌は腸内のほか、口腔、生殖器などに生息している乳酸菌の一種です。初乳にとくに多く存在すると言われています。

熱や酸に強く、外部から摂取しても生存率が高いと言われています。また、酸素のある環境でも生きることができるので、最近ではヨーグルトなどの乳製品に利用されることが増えてきているようです。

また、アシドフィルス菌は、腸内を酸性に保ち、免疫力を高めるはたらきをすることから、ピロリ菌の繁殖や口臭の予防効果にも期待が寄せられています。

ところで、アシドフィルス菌はリンゴペクチンが好きなんだそうです。りんごを使った万能健康ジュースラブレクラウトは、アシドフィルス菌を応援するレシピでもあります。食生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

万能健康ジュースとラブレクラウトのことが詳しく掲載されてます。

体質改善したい方におすすめの本です。