ビタミンB2を1日に400mg投与するビタミンB2療法というのがあります。ミトコンドリア病の患者の症状が改善することがわかっています。
ミトコンドリアというのは、細胞の中にあって、酸素を取り込み、エネルギー発生物質(ATP)を作り出している非常に大切な器官です。その機能不全によって引き起こされるのがミトコンドリア病で、その患者の多くが片頭痛持ちなんだそうです。
約6割の片頭痛患者がビタミンB2療法で改善した理由
ビタミンB2療法を片頭痛患者に応用してみたら、約6割の患者に症状の改善が見られたそうです。
ビタミンB2摂取で片頭痛が改善した理由には以下の2つが考えられています。
- ミトコンドリアのエネルギー生成を助け、代謝機能がアップした。
- 片頭痛の原因物質である過酸化脂質を分解する作用が効いた。
いずれにせよ、片頭痛持ちは、ビタミンB2を積極的にとったほうがよさそうです。
サプリメントはiHerbで買ってます。
ビタミンB2の効果的なとり方
ビタミンB2はいろんな食品に含まれているのですが、ある程度たくさんの量を安定してとるのはけっこう難しいんです。
ビタミンB2療法を試してみたいときは、サプリメントを利用するのが現実的です。
1日に100mg~200mgからスタートし、体質改善生活の成果を見ながら50~100mgに減らし、いずれは50mg以下にします。最終的に体質が改善されればサプリメントは卒業です。
こんなふうにサプリメントを利用して、片頭痛薬がほんとに減らせるなら試してみたい。
ところでビタミンBは全部で8種類あります。
- ビタミンB1(チアミン)
- ビタミンB2(リボフラビン)
- ナイアシン(ビタミンB3)
- ビタミンB5(パントテン酸)
- ビタミンB6(ピリドキシン)
- ビタミンB12(コバラミン)
- 葉酸
- ビオチン
群でとったほうがいいという話なんですよね。
もし、ビタミンB2療法で今一つ成果が出ないとしたら、それはビタミンB群全体が不足しているからかもしれません。
ビタミンB群は全身で非常によく使われる栄養素で、現代人のほとんどの人が不足しがちだと言われます。中には、もともと体質的に吸収力が弱い人もいるそうです。がんばって摂取しても、とり過ぎになることはまずないようです。
わたしもビタミンB群のサプリメントを飲んでますが、これにビタミンB2サプリをプラスしてみようかな。