豆乳ぐるぐるヨーグルト(TGG)とは?

ご覧いただき、ありがとうございます!

intestine1817

たった3つの開運!健康習慣のうちの一つがなぜ豆乳ぐるぐるヨーグルト(TGG)なのか?

そもそも豆乳ぐるぐるヨーグルトって何?

まずはそこのところからお話したいと思います。

スポンサーリンク

豆乳と玄米だけで作るヨーグルト!

tgg4802.jpg

豆乳ぐるぐるヨーグルトというのは、玄米に豆乳をそそいで作るのが基本。

じつは白米でもできます。ほかに果物とか野菜とか漬物にハチミツ! 何でもヨーグルトになるんですね。

ヨーグルトというのは乳酸菌が作り出すんですが、この乳酸菌、いろんなところにくっついて生きてるんですね。乳製品だけじゃないんですよ。もちろん玄米にも。

その乳酸菌を豆乳で増やしてあげるとヨーグルトになるというわけです。

なぜ豆乳ぐるぐるヨーグルトが開運!健康習慣なのか?

なぜ、たった3つの開運!健康習慣のうちの一つがこの豆乳ぐるぐるヨーグルトなのかというと、健康なからだの根っこを作るのは腸内環境だと思ったからなんです。

腸はいいものを吸収し悪いものや不用なものを排除するとっても大切なはたらきをしてますよね。だけどせっかくいいものを食べても肝心の腸が吸収してくれないことには何にもなりません。また排除する力が弱いといらないものをからだにためこんでしまうことになります。

わたしも貧血になったとき、病院で鉄剤を処方されたんですが、まったくからだが受けつけてくれませんでした。鉄分はからだに吸収されにくいもののようですが、たとえ少ない量だったとしても、ふつうの食事でちゃんと鉄分が吸収されていたら極端にひどい貧血になんかならなかったはずです。からだがしっかりしてたら、腸が元気に働いてくれてたら、わざわざ鉄分の多い食品を無理に食べたりサプリメントをとるようなことをしなくてもいいはずなんですよね。

だから腸をじょうぶに元気にすることがからだを元から強くすることだと思ったんです。

そのために、市販のヨーグルトよりも低コストで乳酸菌の量も多く、からだに合いやすい豆乳ぐるぐるヨーグルトに目をつけたんですね。

乳酸菌をたくさんとるメリット

『豆乳グルグルヨーグルトで腸美人!』の中で腸内細菌研究の専門家、光岡知足先生が乳酸菌の健康効果について次のように述べています。

  1. 生菌・死菌を問わず、その菌体成分が腸管免疫を刺激して腸内細菌のバランスを改善。
  2. 下痢の改善と予防。
  3. 感染防御作用。
  4. 炎症性腸疾患の改善作用。
  5. アレルギー疾患の緩和など免疫活性作用。
  6. 発ガン抑制作用。

わたしは便がすぐコロコロ固くなるのですが、豆乳ぐるぐるヨーグルトを食べるようになってからほんとに快便になりました。

月に2日、体重測定する日を決めているんですが、7月のはじめ、これまでになく痩せていてびっくりしたんです。そういえばお腹がへっこんできてたんです。糖質制限で苦労してダイエットに成功したときもここまで体重は落ちませんでした。しかも、まったくつらくない。

どんだけたまってたんだって話です。

というわけで、3つの開運!健康習慣のうちの一つは豆乳ぐるぐるヨーグルト習慣で腸内環境改善をはかり、からだを根本からじょうぶにします!

************************************

★お好きなタグをクリックして応援してください!

にほんブログ村 ダイエットブログ 体質改善ダイエットへ にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ
kouso関連コンテンツPC

ご覧いただき、ありがとうございます!

フォローお待ちしています!

スポンサーリンク