2回ほど歯周病の歯ぐきにレーザーを当てる治療をしてもらいました。 オットも別の歯科で同じような治療をしているのですが、値段が全然違うのにびっくりです。
歯周病のレーザー治療って保険外なの?
歯周病のレーザー治療をネットで検索すると、新しい方法で保険外みたいなことが書かれているのに驚きました。
わたしのかかりつけの先生は誠実な歯医者さんです。無断で保険外の治療をするとは考えにくい。治療代が多くなるときは、かならず前もって教えてくれます。
実際レーザー治療のときも全然高くありませんでした。もちろん領収書を見ても保険外じゃなかったです。
オットの領収書も保険適用になってます。だけどわたしの3倍の値段!
治療明細を見てもよくわかりません。
オットと話し合ってみるに、レーザー照射で同じようなことをしてるんですよね。
しばらく飲む抗生物質まで同じです。
ただ、オットの方はレーザーを照射したあと、テープみたいなものを貼ってくれるようなんです。それから次の日も消毒に来るように言われたそうです。わたしの方はテープも消毒もありません。
でも、こんな細かいことで値段が3倍にもなるとは思えないし、やっぱり同じレーザーでも違う治療なのかもしれません。
診療報酬って、ほんと患者にはわからないことだらけですね。
歯周病のレーザー治療は保険でできます!
ネットの情報は古いんでしょうか。
レーザー治療といってもいろいろあるんだと思います。地方の個人の歯科医がふつうにやってるレーザー治療はそんな珍しいものではないと思います。
わたしの場合、すぐにプクッと腫れたりブヨブヨになる歯ぐきと、間に挟まって磨きにくくなっている歯肉を焼くと言われました。麻酔をし、抗生物質も処方されましたが、痛みはありません。間違って歯ブラシを当てそうになったぐらいです。当分の間、その部分は歯みがきしないように言われました。黒くなってますが、出血もありません。
去年の暮れに、はじめてレーザーを当ててもらったところと同じ場所です。黒くなった部分はすぐに治ります。確かに腫れにくくなりました。
それからかぶせる歯を作り直してもらい、やっと治療が終わると思っていたのですが、ふたたびスケーリングで汚れをとってからレーザーということになりました。
毎日一生懸命歯磨きしているつもりでも、みるみる汚れてくるもんなんでしょうね。
歯のメンテナンスにはお金がかかりますが、仕方ないですね……。