夏の頑固な冷えにもやっぱり筋トレ

ご覧いただき、ありがとうございます!

nature-203939

筋トレを少しお休みしていたら、途端に膝から下が冷えるようになった。寒い季節のほうが重ね履きの完全防備ができて案外冷えにくい。

一方、夏の冷えは頑固で不快。冬のように靴下の重ね履きもままならない。ふくらはぎから下がむくんで肌まで敏感になってしまうからだ。ほんとやっかいで始末が悪い。

こんなとき、ようやくちょちょっと筋トレを再開。一週間ほど続けるうちに、みるみる冷えがとれてきた。やっぱり筋トレすごい! わたしのような運動不足の更年期主婦にはとくに効く。

スポンサーリンク

ふくらはぎは第二の心臓

run-187758.jpg

ふくらはぎは第二の心臓と呼ばれています。(じつは第二の心臓っていろいろある……。)

ふくらはぎの筋肉が下半身だけでなく、全身の血流に大きく影響していることから第二の心臓と言われているんですね。

冷えの原因の一つは血流が悪いこと。わたしのようにふくらはぎから下の足がむくみやすいのは、ふくらはぎなど下半身の筋肉が落ちて血流が悪くなってると考えられます。それが不快な冷えにもつながっているんですね。

夏の冷えとり靴下。敏感肌の人におすすめ。

口ゴムなし。かかとなし。細糸で薄地。肌にやさしい。ゆるゆるなので、重ね履きに慣れてる人向けです。

冷えとりリネンセット ストレスフリー

冷えとりリネンセット ストレスフリー

下半身の筋肉はすぐついてすぐ落ちる

下半身は筋肉の割合が大きい。筋肉は動かないとすぐ落ちる。老化とともに年に1%ずつなくなると言われてます。

でも、だいじょうぶ。いくつからでも鍛えれば増える。

だから休みながらでもいいんです。末長く筋トレを続けていくことが大事なんです。

筋トレはどれぐらいすれば効果が出るか?

training-828760.jpg

わたしは好きなときにすぐできる自宅筋トレです。ダンベルなどの道具も使いません。毎日1種3セット。理想は3~5種3セットなんですが、3種まで増やしてからしばらく休んでしまったので、再開後はまた1種から出直しです。そうしないといきなり3種はしんどくてできない。

めんどくさいときや忙しいときも1種だけだと続けやすいです。

筋トレは、やればわりとすぐ効くけれど、サボるとすぐダメになる。すぐ効くというのは、見た目に筋肉がつくって意味じゃありません。どこかしらからだの調子がよくなるってことです。下半身の冷えには即効です。便秘にすぐ効く人もいます。これはふだんからだを動かしていない人ほど感じやすい。ささいな変化を敏感に感じられると筋トレのモチベーションが維持できていいです。

ダイエットで見た目に効果が出てくるのは、最低でも30日ぐらいは続けないといけません。体重はすぐ減らなくても基礎代謝が増えれば順調です。

わたしは自宅トレ。あなたは?

わたしは自宅筋トレが続けやすいですが、続けやすい方法はみなそれぞれ違います。自分の環境や時間に合わせて続けやすい方法を見つけましょう。

ラクで気軽なのがいいとは限りません。意欲的な環境で集中的に行なうほうが向いている人もいます。続かなかった人も筋トレをやめるのではなく、やり方を変えて再開してみてはいかがでしょう?

筋トレはちょこっとでも夏の冷えにはよく効きますよ。

************************************

★お好きなタグをクリックして応援してください!

にほんブログ村 ダイエットブログ 体質改善ダイエットへ にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ
kouso関連コンテンツPC

ご覧いただき、ありがとうございます!

フォローお待ちしています!

スポンサーリンク