最新体質改善的健康法の傾向まとめ

ご覧いただき、ありがとうございます!

diet-861173

体質改善の基本は、なるだけからだの酸化を防ぐことにあるようです。

酸化防止によいとされている方法は実にたくさんあって、実現が難しいと思われるようなことも含まれています。中には酸化防止策を徹底せざるを得ない状況にある人もいるからです。

一方で、体質改善が必要だとわかっていても実践できない状況にある人も少なくありません。

数ある手段の中から、少し努力すれば取り入れられそうな方法を見つけて取り組んでみてはいかがでしょう。

最も効果がある方法は、何をするかではなく続けることです。

スポンサーリンク

食事編

食べないほうがいいものと積極的に食べたほうがいいものがあって、ふつうにしていると、食べないほうがいいもの食べ過ぎて、食べたほうがいいものが不足するんですね。

食べないほうがいいものというのは、からだを必要以上に酸化させるもので、その解毒に追われるからだにとっては大きな負担になるものなんですね。それに対して不足しがちなものは、からだの酸化防止に役立つものであったり、解毒を助けるものだったりします。このバランスの悪さを意識するだけでも食べ方は変わってくるように思います。

  • 朝食はニンジンとりんごのジュースにする。
  • 1日1食にする。
  • ラブレクラウト」などの発酵食品を食べる。
  • 魚は小さい種類のものだけ食べる。
  • 乳製品はとり過ぎないか控える。
  • 砂糖は控える。
  • 血糖値が急上昇する食事は控える。
  • オメガ3系脂肪酸をとる。
  • トランス脂肪酸が疑われる食品は避ける。
  • 食品添加物や農薬など有害物質を避ける。
  • 蒸留水を飲む。
  • 植物性繊維やオリゴ糖をとる。

ラブレクラウトの作り方がわかる。

体質改善に最適。キャベツとラブレ乳酸飲料で作るお手軽万能レシピです。

運動しない人は筋トレする。

運動習慣がない人や時間がない人は筋トレがおすすめ。

ただし、正しいフォームで適正な負荷をかけた場合にもっとも効率がいいというだけで、自宅で試行錯誤しながらする場合は習得するのにそれなりの時間がかかると思ったほうがいいです。

それでも、自宅で地道にコツコツ続ける筋トレが一番手軽なのではないかとわたしなんかは思ってます。

ジムに通ってトレーナーについてもらうのが一番いいのは言うまでもありません。

効果的な方法がいい方法なのではなく、続けやすい方法がいい方法です。

と言ってるわたしも自宅筋トレを始めてはサボるの繰り返しです。正直独学で正しく身につけるのは難しい。でも、これ以外にできそうにないので、思い直しては復活してます。なんだかんだ言っても、やっぱり一番短時間で気軽にできる運動ではないかと思うんです。わたしのような引きこもりで運動嫌いな人には最適だと思います。

運動不足気味なわたしなんかは、少しやっただけでからだが軽くなって「おっ」と思う瞬間があります。毎日ちょこっとだけやるようにしてます。はじめはできなかったエクセサイズもだんだんできるようになるもので、いい加減でも日々の積み重ねは馬鹿にできないと感じてます。

独学筋トレ本

DVD付きなのはいいけれど、声を出して数えてくれないことと、早くてついていけないところが不満。
DVDに合わせていっしょにはできないけれど、詳しい解説と動きがわかるので、地道に独学するにはよい本です。

サプリメントについて

サプリメントはお金がかかるだけでまったく信用できないと思ってました。

でも、ビタミンCの大量摂取に成果を感じて以来、できる範囲で試してみるようにしています。

サプリメントで効果を感じるには、大量とまではいかなくても、ある程度たっぷりの量をとらないと効果がない気がするんです。だからわたしは、過剰摂取しても危険がないもの、手軽なコストであることが条件です。

最近は、亜麻仁油サプリとビタミンB群にさらにビタミンB2単品を加えて飲んでみてます。

これは片頭痛対策として試しています。続いていた片頭痛が改善しましたが、始めたばかりなのでたまたまかもしれません。まだ何とも言えない状況です。

便通は良好なので、腸内フローラのためのプロバイオティクスのサプリメントは手持ちのものでいったん終了しました。食事で食物繊維やオリゴ糖、乳酸菌をとるようにしています。

亜麻仁油サプリも亜麻仁油に加えて飲んでみることにしました。

オットは便の質がよくなったと言ってます。便秘やアレルギー、中には片頭痛改善に効いたという人もいます。オメガ3とオメガ6のバランスがよくなると、いろんな効果があるかもしれないと期待してます。

添加物が少ない上質なもので含有量の多い国産サプリは、種類も少なく高価過ぎてとても手が出ません。いつもiHerbで手ごろなものを購入しています。

ずっと同じものにこだわって続けるというのではなく、その都度補いたいものを試すように利用しています。

ビタミンC大量摂取のきっかけになった本

ちょっとむずかしい文章ですが、とても興味深く読みました。

************************************

★お好きなタグをクリックして応援してください!

にほんブログ村 ダイエットブログ 体質改善ダイエットへ にほんブログ村 健康ブログ 健康的な生活へ にほんブログ村 病気ブログ 頭痛・片頭痛へ
kouso関連コンテンツPC

ご覧いただき、ありがとうございます!

フォローお待ちしています!

スポンサーリンク