片頭痛を引き寄せる、
トランス脂肪酸に気をつけて!

ご覧いただき、ありがとうございます!

natane1432

工業的に精製・加工された植物油の製造過程で作られるトランス脂肪酸は、悪玉コレステロールを増やし、善玉コレステロールを減らすことがわかっています。

動脈硬化や心臓病などのリスクを高めるだけでなく、片頭痛を誘引する原因にもなっているんです。

スポンサーリンク

トランス脂肪酸が酸化ストレス・炎症体質をつくる。

トランス脂肪酸やリノール酸の取り過ぎが片頭痛体質を作っている原因の一つかもしれないんです。

リノール酸などの植物油やトランス脂肪酸のとり過ぎがどうして片頭痛を引き起こすかというと、リノール酸といった油は、炎症やアレルギーに関わるホルモンのような大事な物質を作る原料になるからなんです。

アレルギー反応に関わる物質には、

  1. 炎症を悪くするもの
  2. 炎症を治すもの
  3. 反応を抑制するもの

の3つがあります。

この3つのはたらきのバランスが重要なんですね。

リノール酸やトランス脂肪酸の過剰摂取は、このバランスを乱してしまうんです。

体質改善の方法

トランス脂肪酸とリノール酸を取り過ぎるとどうなる?

植物油に多く含まれているリノール酸は、本来炎症を治す物質の原料になるものなんです。

ところが、リノール酸は過剰にとってしまうと、炎症を治す物質の生成が抑制されてしまうんです。トランス脂肪酸は、さらに強力に炎症を治す物質の生成を抑制します。

その結果、炎症を治すホルモン物質が作られなくなってしまうんですね。

悪いことにリノール酸は、インスリンが過剰に分泌されると、アラキドン酸という脂肪酸に変えられてしまうんです。アラキドン酸というのは、炎症を悪くする物質の原料になるもので、その生成過程で強力な活性酸素を発生させます。

こうして酸化ストレス・炎症体質になっていくんですね……。

片頭痛は酸化ストレス・炎症体質による症状の一つと言われています。わたしは若いときから片頭痛もちでしたが、更年期になってからは湿疹かぶれなど肌のアレルギー症状も出るようになって参ってました。こうしたやっかいな症状は全部つながってるんですね。

長い時間をかけて出来上がってしまった体質を変えるには、長い時間がかかりそうですが、ぼちぼちでも体質改善に努めていきたいと思ってます。

油、気をつけましょうね……。

ふだんの油に

もったいなくて、揚げ物ができなくなります。