肩や首、ときには背中まで痛くなって、どうしたのかと思ったら、歯茎が腫れてきたなんてことがありました。片頭痛が続くと思っていたら、歯に膿が溜まっていたことも。
なんか調子悪いと思ったら、歯を疑ってみるといいかもしれません。とくに歯周病がある人は、歯の汚れが溜まってきている合図かも。
歯みがきだけだと3ヶ月持たない。
かなり一所懸命歯磨きしているほうだと思います。抜歯寸前の重症な歯があるからです。
- 歯間ブラシ
- フロス
- ワンタフトブラシ
- 電動歯ブラシ
で念入りに磨いてます。
それでも2ヶ月もすると、歯の付け根にザラっとした感触がしてくるように思います。
これまでは半年ぐらいして詰め物がとれたり歯茎が腫れたりなどの不具合が起きてから歯医者さんに行ってました。でも今度は歯医者さんに言われているとおり3ヶ月~4ヶ月後の検診にちゃんと行こうと思っています。
困ったことが起こる前にきれいにしてもらったほうが通院期間も短くてすむ。歯周病が抜歯寸前の重症になってはじめてやっとそう思うようになりました……(遅い)。歯磨きを丁寧にするようになったのも、ここ数年のことなんですよね……。
自宅の歯みがきだけでは、歯をきれいに保つことは残念ながら難しい。歯周ポケットがあるとなおさらです。わたしの感触では、3ヶ月ぐらいが限度のような気がしてます。歯周病がない人は、半年から一年ぐらいでもだいじょうぶなのかもしれませんね。
歯みがきの基礎!
歯周病ケアは体調を左右します!
歯周病が悪化するから体調が悪くなるのか、体調が悪くなるから歯周病が進行するのか。それはどっちだかわからないけれど、体調と歯周病はものすごく影響し合っていることは確かなんです。
歯をきれいにしてもらって、歯周病のリスクを下げてもらったら、肩こりや頭痛が軽減してラクになることもきっとある気がします。